SSブログ
自然 海・水生生物 ブログトップ
- | 次の5件

わたしをたべたらだめ・・・ソウシハギ 食えない魚:猛毒です [自然 海・水生生物]

ソウシハギ_003res.jpg

ちょっと荒い仕上がりかも知れないが緊急に展示。

食用のウマヅラハギによく似た体形だが、大き目のうちわの様な尾びれと青い模様が特徴。カワハギとも近い種だが、身・肝・皮とも絶対食べないでください。

このソウシハギはカワハギやフグ同様口が口ばし状に鋭く、サンゴ・イソギンチャクの仲間イワスナギンチャクを食べるのですが、この イワスナギンチャクに含まれる猛毒パリトキシンを蓄積している。アオブダイ(イラブチャー)が毒化している場合もこの毒が原因だそうな。

じゃあ、イワスナギンチャクはなぜパリトキシンという毒を持つのかというと、体内にプランクトンの一種渦鞭毛藻類を住まわせ(共生)こいつが毒を製造しているからと考えられている。いわゆる「食物連鎖」で魚が有毒化されるパターンです。

パリトキシンはフグ毒より強く、筋肉痛、運動麻痺、ケイレン、呼吸困難など致死的。

ソウシハギは南方の魚だったのに、猛暑、海流の変化か、地球温暖化の影響か、生息域が広がり北上、横浜でも釣れたそうである(朝日新聞2012/11/10 夕刊など)。

煮ても焼いてもこの毒こわれません、食べたらダメよ[がく~(落胆した顔)]


ウニ・海胆・雲丹 空を翔ぶ [自然 海・水生生物]

雲丹海胆_008-2res.jpg

キタムラサキウニ、スケルトンなエゾバフンウニ、そしてアカウニ。


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

神社の森のひだりまきまいまい [自然 海・水生生物]

hidarimakimaimai_005-2air_005res.jpg

10年以上前、塩釜に住んでいた友人と散策中に見つけました。他のカタツムリと反対巻き。珍しい種類では無いそうです。

山の上に位置したところなのでおととしの津波からは免れたようです。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の5件 自然 海・水生生物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。